三島由紀夫「金閣寺」 何かを美しいと思うことについて

まずは三島由紀夫の「金閣寺」を読んでみます。最近再読をしたのですが「金閣寺」は自身二十歳の頃に読んだきりで、およそ二十年ぶりの再読となりました。読む前に残っていた印象は、主人公が女の腹を踏む衝撃的なシーンが確かあったな、ということと、結びの文章が鮮やかだったなというところでした。これは最近「100分de名著」で取り上げられたということもあって、そこでの平野啓一郎さんによる解説も念頭に置きながら読むということをしましたが、名著は再読に堪えるし、二度連続で最初から最初まで読んだのですが、何度読んでも都度得るところがあるなと感じました。
三島由紀夫の作品が全般にそうだと思うのですが、漢語を駆使した言い回しが多く、読むのにある程度の語彙もしくは語の意味を類推する力必要だなと改めて感じました。ほんの冒頭を読むだけでも

やがて私は父母の膝下(しつか)を離れ

一日に四五へんも時雨が渡った

というような表現が見られます。文庫では恩田陸さんが解説を書いていますが「あまりにも完璧かつ誰にも真似できない美文」と評しています。思ったことはいろいろとありますが、今回は「美」について考えさせられたことを書いてみたいと思います。

途中でこの小説の語り手が「金閣を焼かなければならぬ」という思いに至った後の文章を引いてみます。

おしなべて生あるものは、金閣のように厳密な一回性を持っていなかった。人間は自然のもろもろの属性の一部を受け持ち、かけがえのきく方法でそれを伝播し、繁殖するにすぎなかった。殺人が対象の一回性を滅ぼすためならば、殺人とは永遠の誤算である。私はそう考えた。そのようにして金閣と人間存在とはますます明確な対比を示し、一方では人間の滅びやすい姿から、却って永生の幻がうかび、金閣の不壊の美しさから、却って滅びの可能性が漂ってきた。人間のようにモータルなものは根絶することができないのだ。そして金閣のように不滅なものは消滅させることができるのだ。どうして人はそこに気がつかぬのだろう。私の独創性は疑うべくもなかった。明治三十年代に国宝に指定された金閣を私が焼けば、それは純粋な破壊、とりかえしのつかない破滅であり、人間の作った美の総量の目方を確実に減らすことになるのである。

「美」と人間存在を対比し、人間のようにモータル(いずれ死ぬ運命にあるもの)は根絶することはできないが、金閣は純粋な破壊をすることができる。「金閣のように不滅なものは消滅させることができる」という一読矛盾しているような印象を与える言い回しで語らせています。消滅させることができるということは美しいものであるということだ、というような捉え方とも考えられます。私が若い時に読んだときは、主人公が金閣寺を焼くに至る理由は、主人公に破滅願望があるからであり、この小説は金閣寺と共に心中する男の物語、というような印象で読んでいましたが、「そもそも美しいと思うことは何であろうか」という問いを小説の中で表現したもの、というような印象を新たに持ちました。美しいものは根本的に滅亡を内に含んでいる、というようなことになるでしょうか。その読み方に至るのに平野さんの解説にある三島の戦争体験といったものと合わせて読み解いてみる、というような姿勢が助けになったところも多かったです。
何かを「美しい」と感じること自体は一般の生活の中でも普通にあることと思います。「美しい」と感じたときに立ち止まってその「美しさ」がどういうところからきているのか?というのを問いかけてみる素材の一つとして「金閣寺」を読んでみる、というのも面白いのではないでしょうか。

リストを片手に航海を始める

本屋やWebサイトのおすすめなどで、興味のある本を手あたり次第に手に取って読んでいく、というのも本当に楽しい行為です。しかし、ある程度本を読んでくると客観的に自分がどれだけ本を読んでいるかという目安みたいなものが欲しくなることも出てくると思います。

様々なおすすめのリストがありますが、本の世界の入り口に立ったばかりの方であれば、新潮社にて夏に毎年開催される「新潮文庫の100冊」がおすすめではないかと思います。名作、最近話題になった作品、海外名作、エッセイ、果てはビジネス書に入るようなものまで各種取り揃えてあるからです。

以下に2021年のリストを私の主観で分類したものを載せてみます。

No. 作品名 作家名 ジャンル サブジャンル
1 変身 カフカ 海外名作 ドイツ
2 異邦人 カミュ 海外名作 フランス
3 星の王子さま サン=テグジュペリ 海外名作 フランス
童話・児童文学
4 ハムレット シェイクスピア 海外名作 イギリス
戯曲
5 シャーロック・ホームズの冒険 コナン・ドイル 海外名作 イギリス
ミステリー
6 罪と罰 (上・下) ドストエフスキー 海外名作 ロシア
7 ある奴隷少女に起こった出来事 ハリエット・アン・ジェイコブズ 海外名作 アメリ
自伝
8 車輪の下 ヘルマン・ヘッセ 海外名作 ドイツ
青春
9 老人と海 ヘミングウェイ 海外名作 アメリ
10 月と六ペンス モーム 海外名作 イギリス
美術
11 赤毛のアン モンゴメリ 海外名作 カナダ(英語系)
青春
12 インスマスの影 -クトゥルー神話傑作選- ラブクラフト 海外名作 イギリス
怪奇・幻想
13 不思議の国のアリス ルイス・キャロル 海外名作 イギリス
童話・児童文学
14 フェルマーの最終定理 サイモン・シン 自然科学読み物 数学
15 蜘蛛の糸杜子春 芥川龍之介 国内文豪名作(純文学)  
16 砂の女 安部公房 国内文豪名作(純文学)  
17 黒い雨 井伏鱒二 国内文豪名作(純文学) 戦争
18 沈黙 遠藤周作 国内文豪名作(純文学) キリスト教・信仰
19 檸檬 梶井基次郎 国内文豪名作(純文学)  
20 雪国 川端康成 国内文豪名作(純文学)  
21 人間失格 太宰治 国内文豪名作(純文学)  
22 春琴抄 谷崎潤一郎 国内文豪名作(純文学)  
23 こころ 夏目漱石 国内文豪名作(純文学)  
24 金閣寺 三島由紀夫 国内文豪名作(純文学)  
25 江戸川乱歩名作選 江戸川乱歩 国内文豪名作(大衆文学) ミステリー
ファンタジー
26 燃えよ剣 (上・下) 司馬遼太郎 国内文豪名作(大衆文学) 歴史・時代小説
27 妄想銀行 星新一 国内文豪名作(大衆文学) ショートショート
28 塩狩峠 三浦綾子 国内文豪名作(大衆文学) キリスト教・信仰
29 新編 銀河鉄道の夜 宮沢賢治 国内文豪名作(大衆文学) 童話・児童文学
30 約束の海 山崎豊子 国内文豪名作(大衆文学) ルポルタージュ
31 さぶ 山本周五郎 国内文豪名作(大衆文学) 歴史・時代小説
32 博士の愛した数式 小川洋子 現代文芸(純文学) エンターテインメント
33 旅のラゴス 筒井康隆 現代文芸(純文学) エンターテインメント
冒険小説
34 この世にたやすい仕事はない 津村記久子 現代文芸(純文学) お仕事小説
35 土の中の子供 中村文則 現代文芸(純文学)  
36 錦繍 宮本輝 現代文芸(純文学)  
37 蛍・納屋を焼く・その他の短編 村上春樹 現代文芸(純文学)  
38 ぼくは勉強ができない 山田詠美 現代文芸(純文学) 青春
39 キッチン 吉本ばなな 現代文芸(純文学)  
40 ひらいて 綿矢りさ 現代文芸(純文学) 青春
41 吾輩も猫である 赤川次郎 現代文芸(エンタメ全般) オムニバス
42 何者 朝井リョウ 現代文芸(エンタメ全般)  
43 ホワイトラビット 伊坂幸太郎 現代文芸(エンタメ全般) スタイリッシュ
44 レプリカたちの夜 一條次郎 現代文芸(エンタメ全般) スタイリッシュ
45 月まで三キロ 伊予原新 現代文芸(エンタメ全般) 自然科学
46 号泣する準備はできていた 江國香織 現代文芸(エンタメ全般)  
47 あつあつを召し上がれ 小川糸 現代文芸(エンタメ全般) 料理・食事
48 さがしもの 角田光代 現代文芸(エンタメ全般)  
49 ビタミンF 重松清 現代文芸(エンタメ全般)  
50 ハレルヤ! 重松清 現代文芸(エンタメ全般)  
51 ボクたちはみんな大人になれなかった 燃え殻 現代文芸(エンタメ全般)  
52 BUTTER 柚木麻子 現代文芸(エンタメ全般) 社会派
53 火のないところに煙は 芦沢央 現代文芸(ミステリー) ホラー
54 許されようとは思いません 芦沢央 現代文芸(ミステリー)  
55 しゃぼん玉 乃南アサ 現代文芸(ミステリー)  
56 楽園のカンヴァス 原田マハ 現代文芸(ミステリー) 美術
57 向日葵の咲かない夏 道尾秀介 現代文芸(ミステリー) イヤミス
ファンタジー
58 豆の上で眠る 湊かなえ 現代文芸(ミステリー) イヤミス
59 魔術はささやく 宮部みゆき 現代文芸(ミステリー)  
60 儚い羊たちの祝宴 米澤穂信 現代文芸(ミステリー) 耽美
61 夜のピクニック 恩田陸 現代文芸(青春小説)  
62 明るい夜に出かけて 佐藤多佳子 現代文芸(青春小説)  
63 か「」く「」し「」ご「」と「 住野よる 現代文芸(青春小説)  
64 もう少し、あと少し 瀬尾まいこ 現代文芸(青春小説)  
65 ミッキーマウスの憂鬱 松岡圭祐 現代文芸(青春小説)  
66 太陽の塔 森見登美彦 現代文芸(青春小説) ファンタジー
67 1ミリの後悔もない、はずがない 一木けい 現代文芸(恋愛小説)  
68 白いしるし 西加奈子 現代文芸(恋愛小説)  
69 きみはポラリス 三浦しをん 現代文芸(恋愛小説)  
70 精霊の守り人 上橋菜穂子 現代文芸(ファンタジー  
71 魔性の子 -十二国記 小野不由美 現代文芸(ファンタジー  
72 ツナグ 辻村深月 現代文芸(ファンタジー  
73 しゃばけ 畠中恵 現代文芸(ファンタジー 妖怪
74 てんげんつう 畠中恵 現代文芸(ファンタジー 妖怪
75 西の魔女が死んだ 梨木香歩 現代文芸(童話・児童文学)  
76 夏の庭 -The Friends- 湯本香樹実 現代文芸(童話・児童文学)  
77 村上海賊の娘 (一) 和田竜 現代文芸(歴史・時代小説) 歴史・時代小説
78 青の数学 王城夕紀 ライト文芸 数学
青春
79 いなくなれ、群青 河野裕 ライト文芸 ミステリー
青春
80 ケーキ王子の名推理 七月隆文 ライト文芸 ミステリー
料理・食事
81 天久鷹央の推理カルテ 知念実希人 ライト文芸 ミステリー
医療
82 探偵AIのリアル・ディープラーニング 早坂吝 ライト文芸 IT
83 コンビニ兄弟 -テンダネス門司港こがね村店- 町田そのこ ライト文芸 お仕事小説
84 空が青いから白をえらんだのです -奈良少年刑務所詩集- 寮美千子(編)  
85 それでも、日本人は『戦争』を選んだ 加藤陽子 評論 戦争
86 超常現象 -科学者たちの挑戦- NHKスペシャル取材班 ルポルタージュ  
87 殺人犯はそこにいる 隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件 清水潔 ルポルタージュ  
88 最後の秘境 東京藝大 -天才たちのカオスな日常- 二宮敦人 ルポルタージュ 芸術
89 深夜特急 (1) 沢木耕太郎 紀行  
90 こころの処方箋 河合隼雄 エッセイ 心理
91 鳥類学者 無謀にも恐竜を語る 川上和人 エッセイ 自然科学
92 さくらえび さくらももこ エッセイ  
93 一日江戸人 杉浦日向子 エッセイ 歴史
94 ひとり暮らし 谷川俊太郎 エッセイ
95 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー ブレイディみかこ エッセイ  
96 日々是好日 -「お茶」が教えてくれた15のしあわせ- 森下典子 エッセイ  
97 受験脳の作り方 脳科学で考える効率的学習法 池谷裕二 ノウハウ  
98 孤独のチカラ 斎藤学 ノウハウ 自伝
99 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎夏海 ビジネス  

まずはこのリストをある程度軸にしながら、それぞれの本を読んだ感想やアプローチの仕方などについて、今後書いていければよいなと思っています。

本が傍にある生活

本の魅力や読んだ結果の効用は数多存在しますし、色んな人がそれを口にしたり書いてきたりしてきたと思います。ここで言う「本」という言葉がイメージするのは主に小説のことを指していると考えてもらえればありがたいです。どちらかというと読んで何の得があるのか?という疑問を一定の層に湧き起こさせるような本とでもいいましょうか。そういった本は魅力があるとある程度世間的にも思われているにも関わらず、あまり興味を持たない人にとっては非常に敷居の高い手を出しにくいものとなります。
これから私がブログとして書く文章にはこれを読まれる方に、本を読むことは面白いから是非習慣や趣味の1つとして気楽に取り組んでみてほしいなという気持ちが含まれます。
私は意識的に本を買って読む生活を続けて25年ほどになりますが、常に本が好きだったかというとわかりません。時に、本を読むに際してやりたくない宿題を前にするような苦しい気持ちになることもありました。無条件に面白いと思う本もありましたが、世間では名作だと言われているのにその魅力がよくわからないものも相当数あったのです。
しかしそれなりに本を読み続けていると、そういったよくわからなかった本も面白いと感じられることが増えていきました。あるいはそれなりの冊数を曲がりなりにも読んできてしまったため元を取ろうという意識から面白いと思い込もうとしているという側面があることは否定しきれませんが、それでも面白いと感じられた感慨は私の中で確実に残っていると感じられます。
世の中には本当に様々な本があり、多様な読み方、付き合い方が存在すると考えています。そのことを語ってみたいと思います。時に実用書や自己啓発書や技術書などにも話が及ぶかもしれません。

私の文章をたまたま読まれた方が、少しでも傍に本がある生活は楽しそうだ、と思ってもらえればこれほど嬉しいことはありません。